본문시작
1372年
白雲和尚が成仏山で直指を上・下巻に編著

1377年
清州牧の興徳寺で金属活字で『直指』を刊行

1378年
驪州の鷲岩寺で木版で『直指』を刊行

1896~1899年
駐韓フランス公使として勤務したコラン・ド・プランシー(Collin de Plancy)が収集

1900年
フランスで開催されたパリ万国博覧会韓国館で初めて一般人に公開

1901年
モーリス・クランの『朝鮮書誌』に『直指』を紹介

1952年
骨董品収集家であったアンリ・ベベル(Henry Vever)の遺言により、ドゥルオー競売場で購入(1911年)した『直指』をフランス国立図書館に寄贈

1972年
朴炳善博士の努力によりユネスコ主管<本>展示会に『直指』が展示され、金属活字で印刷された最古の書籍として公式に認められる

1973年
フランス国立図書館で<東洋の宝物>展示会により『直指』が展示される

1985年
宅地開発の工事中に興徳寺という文字が刻まれた青銅金鼓と青銅鉢盂が発見され、興徳寺の位置を確認

2001年
9月4日にユネスコ世界の記録(世界記録遺産)として登載
